昨年まで 必ず出ていた発表会が終わったあとのご意見(>_<)
2015.02.15 Sunday 21:26
JUGEMテーマ:ピアノ教室/音楽教室
これまで 発表者は ソロと連弾または
エレクトーンとのアンサンブルで
必ず 1人2曲を弾いていました。
それから 各学校代表で演奏した方々のご紹介や
キッズスタッフのみなさんのご紹介なども
組み入れていたので
数年前まで 参加者50名の時は
開演が午後1時で終演は夜の8時までかかっていました。
小さいお子さんがおられる方々には
大変なご負担をおかけしていたので
ご自分のお子様の出番が終わったら
ご帰宅されても良いように
お伝えしていたのですが
毎年、発表会がとてもよかった
感動したというご意見を多数いただく半面
必ず
長すぎる!
というご意見もわずかですが
頂戴していました。
発表者の演奏曲を短い曲にする?
演奏曲を1曲にする?
各学校で活躍した方々やステップ、
コンクール受賞者のステージでのご紹介を割愛する?
まさか 長くても良い方だけで
発表会やっちゃう?
そしたら、適度な長さになるだろうけれど
会場費の負担が 増してしまう!!
いやいやいや ありえない(>_<)
そのようななか
今年は、人数が40名だということと
初めての大ホールなので
今まで二人で行っていたアンサンブルを
小学2年生以上の皆さんはステージをフルに使うように
グループでの発表にして
夕方6時半には どうにか終演を迎えることが
できそうです。
初めてのグループ演奏は
ピアノ連弾(4手〜6手)とエレクトーンを組み合わせ

このような表を何度も何度も作ってみました。
こちらは、タイムテーブル

ピアノちゃんたちが
発表会では 長くてかっこいい曲を弾きたい
この曲に挑戦したいと決めてから
これまで 一生懸命おけいこに励んできましたよね。
あなた方が 一年で一番輝くとき
舞台裏では 一秒も無駄にしない進行を
みんな一丸となって
行っています。
今年も皆様には
大変なご迷惑をおかけしてしまいますが
年に一度の全員での発表会です。
皆様のご協力を頂戴し
最後の方々の演奏まで聴いていただけると
どんなにかうれしいでしょう。
どうかどうか よろしくお願いいたします。
いつもブログにお越しくださりありがとうございます。
今日もこちら↓をクリックして応援してくださるとうれしいです♡

にほんブログ村
| 金澤ピアノ教室 | comments(2) |